2012/11/01

紺屋の白袴 (1534)

読み: こうやのしろばかま
「紺屋」は染め物屋の意で、染め物屋でありながら、自分は染めない袴をはいていること。他人のためにばかり忙しくしていて、自分のことをする暇がないことをいう。昔は紺屋は、普段、袴をはいていた。【参考】 「紺屋」は「こんや」、「白袴」は「しらばかま」ともいう。【類句】 髪結いの乱れ髪 / 医者の不養生

0 件のコメント:

コメントを投稿